大和東さくら歯科・矯正歯科

  • 保険医療機関における書面掲示事項について

    ■歯科点数表の初診料の注1に関して

    当院では、厚生労働省の定める「歯科点数表の初診料の注1」に基づき、初診時に患者様から十分な情報を取得し、診療録に記載しております。また、今後の治療方針の決定に必要な診療情報の活用を行っています。患者様にとって適切で安心な診療を提供するための重要な取り組みです。

    ■歯科外来診療医療安全対策加算1・2

    当院では、歯科外来診療において安全な医療を提供するため、医療安全対策を講じた体制を整えています。AEDや酸素供給装置など緊急時対応機器の設置、院内感染防止のための衛生管理の徹底、定期的な医療安全研修の実施など、厚生労働省の基準に準じた安全対策を実施しています。

    ■外来感染対策向上加算とは
    外来感染対策向上加算は、外来診療における感染症の院内感染を防止し、患者と医療従事者の安全を確保するための加算です。この加算は、感染対策を強化するための一定の要件を満たした保険医療機関に認められます

    ■医療DX推進体制整備加算
    当院は、医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
    オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
    マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
    電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスの取組を実施しております。

  • ~5月の診療日、休診日のお知らせ~

    大和東さくら歯科・矯正歯科をいつもご利用いただき、誠にありがとうございます。

    5月の診療日、休診日についてご案内致します。

    ■休診日

    5月2日(金)~5月7日(水)

    ■診療日

    5月1日(木)、5月8日(木)は通常通り診療いたします。

    ■午前診療日

    5月11日(日)、12日(月)、19日(月)、26日(月)、28日(水)

    ※午前中のみの診療となりますのでご注意ください。

    ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

     

    大和市大和駅徒歩4分の歯医者・歯科

    大和東さくら歯科・矯正歯科

     

  • ~休診日のお知らせ~

    当院の8月の休診日ですが、下記の通りとなっております。

    ・8月12日(月)

    ・8月19日(月)~8月23日(金)

     

    患者様にはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
     
    大和市大和駅の歯医者・歯科
    「大和東さくら歯科・矯正歯科」
  • ~5月19日(日)の診療について~

    5月19日日曜日の診療ですが、院長がセミナーに出席する為休診とさせて頂きます。

    患者様にはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。

     

    大和市大和駅の歯医者・歯科

    大和東さくら歯科・矯正歯科

  • 当医院のコロナ対策

    とうとう三重県、滋賀県の歯科医院で、感染者が出てしまいました。

    発熱している方が歯科医院に来院されることは少ないと思いますが、

    症状の無い感染者もいるということなので、対策はしっかりと取っていこうと思っています。

    今までも当然消毒は行っていましたが、

    ・自動ドア、診療室入口のドア、待合室の椅子、患者様用のトイレをスタッフの手が空いている時、

     お昼休みにも消毒するようにしました。

    ・待合室の本はすべて撤去させていただきました。

    ・受付スタッフも、マスク、グローブを着用するように指示しました。

    ・受付にビニールシートをつりさげました。

    ・アポイントの調整。

    ・受付横に手指消毒用の次亜塩素酸水をおいてあります。

    を新たに行いました。

     

     

  • 新しいインプラントを導入しました                                                 ~大和市でインプラントをするなら大和東さくら歯科~

    こんんちわ、大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    このたび新しいインプラントを導入することになりました。

    スウェーデン製の”アストラテック”というインプラントです。

    このインプラントの特徴は、

    ①今まで使用していたものと比べて長さが短いものがあります。

      長さが短いと、今までインプラントを埋め込むことが出来なかったところにも、

      インプラントを植立できるということです。

    ②条件が整えば治癒期間が今までの半分ぐらいになることがある。

    ③型取りをするときに、セレックが使用できる場合がある。

    という点です。

     

     

  • セラミックの被せ物                           ~大和市でインプラントをするなら大和東さくら歯科~

    おはようございます、院長の神賀です。

    セレックを導入して3か月たちましたが、多くの患者様にそのメリット感じてもらえていると思います。

    従来は歯の形を整えたら

    アルジネート、寒天、シリコンなどの材料を使って型取り

                ↓

            石膏をついで模型を作り

                ↓         

    技工士さんが模型上で、インレー、クラウン、ブリッジを製作

     

    という流れで詰め物を作っていました。

    型取り、石膏などの材料は硬化する時、経時的に変形していき、削った歯の形から違うものになっています。

    この模型上で技工士さんが製作するので、出来上がってくるものには必ず不適合な部分ができてきます。

    しかしセレックは、歯の形を整えたらそのままビデオカメラで撮影して、デジタルデータに変換して、そのデータを元にセラミックのブロックから削り出していきます。

    なので材料による変形がないのです!!

    僕も導入する前は適合が甘いんだろうなと思っていました。でもそれは間違いでした、今まで製作したものはどれも従来のものよりも適合が良く大変満足いくモノに仕上がっています。

    しかも技工料、材料費が抑えることができるので、従来のものよりも価格を抑えて患者様に提供できるものが増えました。

     

    価格

    インレー   セラミック ベーシック    ¥30,000-

           セラミック ハード      ¥40,000-

    アンレー        セラミック ベーシック    ¥40,000-       

                        セラミック ハード      ¥50,000-

    クラウン   セラミック ベーシック    ¥60,000-

           セラミック ハード      ¥90,000-

           ジルコニア          ¥70,000ー(基本的にはブリッジに使用します)

                                                                  (すべて税別)

  • 「受け口どうしたらいいですか?」                  ~大和市でインプラント治療するなら大和東さくら歯科~

     

    という質問が患者様からたまにあります。

    お子様がまだ小さいうちなら、プレオルソ(PREORTHO)というシリコンで出来たマウスピースを装着する治療をお勧めします。

    やわらかい素材で出来ていて、装着しやすいです。

    使用方法も簡便で、寝る1時間ほど前から入れて朝ご飯食べる前にはずすようにします。

    歯並びが悪くなる原因のひとつが、悪習癖(指しゃぶり、頬杖、低位舌)です。

    悪習癖による不要な力が歯列に加わり、力が加わった方向に動いて不正歯列になります。

    プレオルソを装着することで、歯に不要な力がかからないようにして正常な歯列へと導きます。

     プレオルソ

  • MSEⅡ(Maxillary Skeltal ExpanderⅡ)

    昨日はセミナーに出席するため、休診となって患者様にはご迷惑をおかけしました。

    UCLA矯正科の教授 Dr.Won Moon氏のセミナーでした。

    MSEという比較的新しい矯正装置のセミナーでした。

    当医院でも治療を開始していて、良好な結果を得ています。

    少し前までは、成人の上顎の拡大は無理だと考えていました。

    スペースが足りない場合は、抜歯をしてスペースを作るしかないと思っていました。

    ただ虫歯でもない歯を抜くのは、矯正治療のためとはいえ心苦しいものがありました。

    そこでMSEです!!

    今まであったHyraxという装置を、骨に固定して確実に上顎を拡大するというものです。

    この装置今のところ当医院では成人に使用しているのですが、

    小児でもHyraxよりも効果が高く、確実にそして綺麗に拡大が進んでいくようで、

    今後当医院でも、小児への応用を考えていこうかと思っています。

    しかも装置がHyraxよりも小さくなるので、違和感そして清掃性が良くなります。

    今回のセミナーでは新しい治療法、装置なので改良を重ねていたり、新しい付随処置などについて、

    いろいろと為になるセミナーでした。

     

     

  • 「プレオルソ」こども歯ならび

    大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    7月22日 日曜日は休診とさせていただいて、

    矯正治療のセミナーに行ってきました。

    今回参加した”『プレオルソ』こども歯ならび矯正法”は、

    I期治療と呼ばれる本格矯正の前段階で、

    顎を少し広げたり、お口周りの悪い癖を改善したりして、歯並びが悪くなった原因を取り除いていくような治療になります。

    特に悪い癖の改善が大きいかと思います。

    悪い癖(唇、舌を噛んだり、舌の位置が悪い)を取り除くことで前歯にかかる不要な力を取り除くことが出来ます。

    これにより唇と舌の間、頬と舌の間に歯は並ぼうとします。

    このことから出っ歯、開口(前歯がかみ合わない)、

    受け口の改善にはとても効果があると考えられます。

    主に6歳前後からはじめることが多いかと思われますが、

    受け口などは早い段階での治療が、効果的と考えています。

    小さな装置もあるので、お口の大きさによっては、

    4歳ぐらいからでも始められるかと思います。

    ”うちの子、受け口気になるな~”とか、

    ”出っ歯だな~”とか少しでも気になる方は、

    一度ご相談だけでもきてみてください。

     TEL 046-263-1661

     

    プレオルソのHP

deco

お問い合わせは
お気軽に

大和駅周辺で歯医者をお探しの方は、
大和の歯医者・歯科
「大和東さくら歯科・矯正歯科」へ
お気軽に
お問い合わせ下さい。

平日   9:30~13:30 / 15:00~19:00
土日祝  9:00~12:30 / 14:00~17:00
休診  木曜

046-263-1661