ブログ

  • 当医院のコロナ対策

    とうとう三重県、滋賀県の歯科医院で、感染者が出てしまいました。

    発熱している方が歯科医院に来院されることは少ないと思いますが、

    症状の無い感染者もいるということなので、対策はしっかりと取っていこうと思っています。

    今までも当然消毒は行っていましたが、

    ・自動ドア、診療室入口のドア、待合室の椅子、患者様用のトイレをスタッフの手が空いている時、

     お昼休みにも消毒するようにしました。

    ・待合室の本はすべて撤去させていただきました。

    ・受付スタッフも、マスク、グローブを着用するように指示しました。

    ・受付にビニールシートをつりさげました。

    ・アポイントの調整。

    ・受付横に手指消毒用の次亜塩素酸水をおいてあります。

    を新たに行いました。

     

     

  • 新しいインプラントを導入しました                                                 ~大和市でインプラントをするなら大和東さくら歯科~

    こんんちわ、大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    このたび新しいインプラントを導入することになりました。

    スウェーデン製の”アストラテック”というインプラントです。

    このインプラントの特徴は、

    ①今まで使用していたものと比べて長さが短いものがあります。

      長さが短いと、今までインプラントを埋め込むことが出来なかったところにも、

      インプラントを植立できるということです。

    ②条件が整えば治癒期間が今までの半分ぐらいになることがある。

    ③型取りをするときに、セレックが使用できる場合がある。

    という点です。

     

     

  • セラミックの被せ物                           ~大和市でインプラントをするなら大和東さくら歯科~

    おはようございます、院長の神賀です。

    セレックを導入して3か月たちましたが、多くの患者様にそのメリット感じてもらえていると思います。

    従来は歯の形を整えたら

    アルジネート、寒天、シリコンなどの材料を使って型取り

                ↓

            石膏をついで模型を作り

                ↓         

    技工士さんが模型上で、インレー、クラウン、ブリッジを製作

     

    という流れで詰め物を作っていました。

    型取り、石膏などの材料は硬化する時、経時的に変形していき、削った歯の形から違うものになっています。

    この模型上で技工士さんが製作するので、出来上がってくるものには必ず不適合な部分ができてきます。

    しかしセレックは、歯の形を整えたらそのままビデオカメラで撮影して、デジタルデータに変換して、そのデータを元にセラミックのブロックから削り出していきます。

    なので材料による変形がないのです!!

    僕も導入する前は適合が甘いんだろうなと思っていました。でもそれは間違いでした、今まで製作したものはどれも従来のものよりも適合が良く大変満足いくモノに仕上がっています。

    しかも技工料、材料費が抑えることができるので、従来のものよりも価格を抑えて患者様に提供できるものが増えました。

     

    価格

    インレー   セラミック ベーシック    ¥30,000-

           セラミック ハード      ¥40,000-

    アンレー        セラミック ベーシック    ¥40,000-       

                        セラミック ハード      ¥50,000-

    クラウン   セラミック ベーシック    ¥60,000-

           セラミック ハード      ¥90,000-

           ジルコニア          ¥70,000ー(基本的にはブリッジに使用します)

                                                                  (すべて税別)

  • 「受け口どうしたらいいですか?」                  ~大和市でインプラント治療するなら大和東さくら歯科~

     

    という質問が患者様からたまにあります。

    お子様がまだ小さいうちなら、プレオルソ(PREORTHO)というシリコンで出来たマウスピースを装着する治療をお勧めします。

    やわらかい素材で出来ていて、装着しやすいです。

    使用方法も簡便で、寝る1時間ほど前から入れて朝ご飯食べる前にはずすようにします。

    歯並びが悪くなる原因のひとつが、悪習癖(指しゃぶり、頬杖、低位舌)です。

    悪習癖による不要な力が歯列に加わり、力が加わった方向に動いて不正歯列になります。

    プレオルソを装着することで、歯に不要な力がかからないようにして正常な歯列へと導きます。

     プレオルソ

  • ホワイトニング★やーべー

    こんにちは(^^)/

    衛生士の矢部です(´・ω・`)

     

    今日はホワイトニングについてのお話しをします!!

    助手さん二人がホワイトニングにより、とても歯が白くなったので

    私も負けていられない!!!!!

    と挑戦することにしました(`・ω・´))(笑)

     

    ホワイトニングはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングに分かれていますが、

    今回私が行ったのはホームホワイトニングです!

    ホームホワイトニング、オフィスホワイトニングとは違い、

    自宅で気軽にできるホワイトニングです。

     

    上下で作製したマウスピースに!

    お薬を塗布!!

    そのまま装着!!!

    朝まで寝るだけ!!!!!!

     

    これを二週間続けます!

    すると、こんな感じに・・・・・・

     

    まず初日

    矢部0

    なんて事でしょう!衛生士なのに歯が茶色い・・

    ダメウーマン┐(´д`)┌

     

    そしてこちらが一週間後!

    y1

     

    なんて白さだ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

     

    そしてさらに!!!!

    二週間後の写真がこちらです!

     

    y2

     

    まっちろちろすけやああああああああΣ(・ω・ノ)ノ!あぁぁぁぁぁぁっぁぁぁあ

     

    どうですか?この白さ!うらやましいですか?(´◉◞౪◟◉)

    ホワイトニングしたくなりましたよね???(´◉◞౪◟◉)(´◉◞౪◟◉)笑

     

     

    Q.ホワイトニングが終わったマウスピースはどうするの?

     

    A.またホワイトニングを再開したくなった時にそのまま使えます!

    さらに!フッ素ジェルをマウスピースに塗布し、装着し、就寝すれば

    効率よくフッ素が取り込まれ、むし歯予防にもなります!

    一石二鳥ですね(`・ω・´)ドヤァ

     

    やらない理由が見つからないですね!(`・ω・´)ドヤァ

     

    以上!!衛生士矢部でした~~~~~~( ◠‿◠ )

  • ホワイトニング★おだんご日記

    こんにちは!

    さくら歯科のおだんごこと、みっこで~~~~~~~す(‘ω’)ノ

    今回ゆっきーの影響を受けて、私もホワイトニングをしてみました!!!!

     

     

    元々、そこまで歯の色が茶色いとは思ったことなかったみっこですが・・

    みっこ始

    この写真が始まりです(^^)/

     

    そしてこちらが、一週間後の写真です!!

    みっこ1うぇえk

    か~~~~ら~~~~~~~の~~~~~~~~~~~~~~~(‘ω’)ノ(笑)

     

     

     

    2週間後みっこ

    じゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん(/・ω・)/★★★

     

     

    めっちゃ白い!!

    みっこ、結構コーヒー紅茶を飲むタイプなんだけど、この白さ維持できるってすごくないですか~?

     

     

    みっこ、満足です!!!(´◉◞౪◟◉)★

     

    気になる方はスタッフまでお声がけください(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

     

     

     

     

     

     

  • ホワイトニング★

    こんにちは(^^)/

    大和東さくら歯科のゆっきーです!

    最近ホームホワイトニングをはじめました!

     

    2週間毎日寝る時に入れてるだけで、本当に歯の色が白くなるのか心配でしたが、

    まずこちらをご覧ください。

    はじめ

    これが始める前の歯の色です。

    そしてこちらが一週間後の写真です↓

    一週間

    めっちゃ白くなってませんか?!すごくないですか?!?!

     

    さらに!!!

    こちらが二週間後の写真です↓

    2週間

    一週間後よりも、さらに綺麗になっています!!!!!!!!(^_-)-☆

     

    どうですか!!!すごくないですか?!!!

    毎日寝る前に入れてるだけで、この効果!大満足です★

     

    マウスピースは一度作っておけば、何度でも繰り返し使用可能!

    ホワイトニング剤は追加購入可能です!!

     

    ホワイトニングってどんな感じだろうと気になる事があれば、スタッフまでお声かけください(‘ω’)ノ

     

    以上、ゆっきーでした~★

     

     

     

  • MSEⅡ(Maxillary Skeltal ExpanderⅡ)

    昨日はセミナーに出席するため、休診となって患者様にはご迷惑をおかけしました。

    UCLA矯正科の教授 Dr.Won Moon氏のセミナーでした。

    MSEという比較的新しい矯正装置のセミナーでした。

    当医院でも治療を開始していて、良好な結果を得ています。

    少し前までは、成人の上顎の拡大は無理だと考えていました。

    スペースが足りない場合は、抜歯をしてスペースを作るしかないと思っていました。

    ただ虫歯でもない歯を抜くのは、矯正治療のためとはいえ心苦しいものがありました。

    そこでMSEです!!

    今まであったHyraxという装置を、骨に固定して確実に上顎を拡大するというものです。

    この装置今のところ当医院では成人に使用しているのですが、

    小児でもHyraxよりも効果が高く、確実にそして綺麗に拡大が進んでいくようで、

    今後当医院でも、小児への応用を考えていこうかと思っています。

    しかも装置がHyraxよりも小さくなるので、違和感そして清掃性が良くなります。

    今回のセミナーでは新しい治療法、装置なので改良を重ねていたり、新しい付随処置などについて、

    いろいろと為になるセミナーでした。

     

     

  • 「プレオルソ」こども歯ならび

    大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    7月22日 日曜日は休診とさせていただいて、

    矯正治療のセミナーに行ってきました。

    今回参加した”『プレオルソ』こども歯ならび矯正法”は、

    I期治療と呼ばれる本格矯正の前段階で、

    顎を少し広げたり、お口周りの悪い癖を改善したりして、歯並びが悪くなった原因を取り除いていくような治療になります。

    特に悪い癖の改善が大きいかと思います。

    悪い癖(唇、舌を噛んだり、舌の位置が悪い)を取り除くことで前歯にかかる不要な力を取り除くことが出来ます。

    これにより唇と舌の間、頬と舌の間に歯は並ぼうとします。

    このことから出っ歯、開口(前歯がかみ合わない)、

    受け口の改善にはとても効果があると考えられます。

    主に6歳前後からはじめることが多いかと思われますが、

    受け口などは早い段階での治療が、効果的と考えています。

    小さな装置もあるので、お口の大きさによっては、

    4歳ぐらいからでも始められるかと思います。

    ”うちの子、受け口気になるな~”とか、

    ”出っ歯だな~”とか少しでも気になる方は、

    一度ご相談だけでもきてみてください。

     TEL 046-263-1661

     

    プレオルソのHP

  • 総入れ歯の第一選択は、インプラント オーバーデンチャー!!                      ~大和市でインプラントをするなら大和東さくら歯科~

    こんにちわ、大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    今日は入れ歯のお話し~

    先日総入れ歯を装着した方が、マグネット専用インプラントを入れて、

    金属製の入れ歯に入れ替えてから、調子がいいそうです。

    金属製の入れ歯にすると、樹脂と違ってたわみがなくなり、噛む力が逃げなくなります。

    インプラントオーバーデンチャーと金属床義歯の組み合わせは、

    現在当歯科医院でできる総入れ歯の中では、

    もっともしっかりと噛める義歯ではないかと思っています。

     

    ★普通の総入れ歯

    普通の総入れ歯は歯茎で支えています。

    噛むことで入れ歯に力が加わり、歯茎に力が加わり、歯茎はへこんでいきます。

    当然歯茎がへこむ分だけ、入れ歯は動きます。

    動くことで力が逃げるので、普通の総入れ歯はしっかりと噛むことが難しくなっていきます。

    全ての歯が残っていたときの、咀嚼効率(食べる効率)を100とすると、

    総入れ歯になると10~20ぐらいになると言われています。

     

    ★インプラントオーバーデンチャー

    インプラントは骨に直接くっついています。なので動きません!

    その上に入れ歯を乗せることで、入れ歯が動かなくなります。

    入れ歯が動かなくなることで、入れ歯に加わる力が効率よく、食べる力になっていきます。

    ただしここで入れ歯が樹脂製だと、入れ歯に加わる力によって、入れ歯がたわんでしまうのです。

    その結果力が逃げて、咀嚼効率が落ちてしまいます。

    そして入れ歯が割れてしまうことも多々あります。

    それを避けるために、入れ歯を金属製のものに変えていきます。

    金属製にすることで、入れ歯のたわみがなくなり、咀嚼効率が良くなります。

     

    ”総入れ歯だけどもっとしっかり咬めるようになりたい”という方、

    一度相談に来てみてください。

deco

お問い合わせは
お気軽に

大和駅周辺で歯医者をお探しの方は、
大和の歯医者・歯科
「大和東さくら歯科・矯正歯科」へ
お気軽に
お問い合わせ下さい。

月火水金 9:30~13:30 / 15:00~19:00
土日祝  9:00~12:30 / 14:00~17:00
木曜 休診

046-263-1661