ブログ

  • “オゾン療法”の勉強会に行ってきました。                    ~大和市でインプラント治療をするなら大和東さくら歯科~

    こんばんは、大和東さくら歯科 院長の神賀です。

    12月18日は診療所を休診にして、勉強会に行ってまいりました。

    ”オゾン療法”、世間では”血液クレンジング”なんて呼ばれているかと思います。

     ヨーロッパでは盛んに行われているようで、日本でもすこしづつ浸透してきているようです。

    歯科的効能としては、

    ・歯周病の進行抑制

    ・歯肉縁下歯石除去にともなう全身的炎症反応の抑制

    ・外科治療(抜歯、インプラントなど)に伴う菌血症の予防

    ・インプラント周囲炎の進行抑制

    ・外科治療後の疼痛抑制

    ・感染に対する、予防効果

    ・がん患者の、様々な症状の緩和(その結果QOLが上がり、延命効果もあるそうです)

    ・末梢神経障害、口腔不定愁訴の緩和(舌痛症など)

    などがあげられるようです。

    人の体が怪我をしたときなどは、出血して、血餅が出来て、治癒していきます。

    人の体の悪いところを治すのは、血液なのです。

    なので血液の状態を良くして、活性化させることで、免疫を上げて自己修復能力を上げているのかと思われます。 

    まだ当院で導入するかは、決定していませんが、何度か自分で体験してみて効果があれば始めるかもしれないですね。

  • 3DSの勉強会                       ~大和市のインプラント治療は大和東さくら歯科~

    おはよう御座います、大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    雪が降ってるので、みなさん足元気をつけてください。

    昨日最近TVなどでも話題になった、3DSの勉強会に行ってまいりました。

    当歯科医院でも以前処置を行っていたのですが、薬剤が手にはいらなくなり行わなくなっていました。

    しかし最近になって、国内で様々な薬剤が使用できるようになり再開しようと思いお勉強に行ってまいりました。

     

    鶴見大学の花田教授が中心となって、口腔内の除菌療法を行っていてデータが集まってきています。

    特に歯原性菌血症についての研究が進んでいて、糖尿病や梗塞などは以前から深く関係があることが言われていましたが、

    認知症、骨粗しょう症、リウマチ、そしてがんの発生に口腔内の病巣が関連している可能性も示唆されています。

     

    そのほか実際に導入している歯科医院の先生からもお話がありました。

    治療によって大きな変化があるのが、糖尿病の患者様で、血糖値が良くなっていくそうです。

    内科の先生も驚きの変化で、その後その病院から糖尿病の患者様の紹介があるそうです。

    歯周病が良くなると、糖尿病が良くなり、

    糖尿病が良くなると、歯周病が良くなるそうです。

    同時にアプローチするのが、良いみたいですね。

     

    歯周病の治療だけでは、結果が出なかった患者様も、3DSをやってみることをお勧めします。

    気になる人は、スタッフ、院長に聞いてみてください。

  • 高濃度ビタミンC点滴療法 認定医                         ~大和市のインプラント治療は大和東さくら歯科~

    高濃度ビタミンC 認定医

    こんにちわ、大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    先日病院を休診にして、受けに行ってきた”高濃度ビタミンC点滴療法 認定医”の試験ですが、合格いたしました。

    はれてこれで認定医となりましたので、これから積極的に施術していきたいと思います。

    ビタミンCは、コラーゲンの重合、アドレナリンの合成、活性酸素の除去、過酸化水素の合成などにかかわっています。

    歯科治療での主な対象となる疾患は、

    1.がん(口腔がん)      口腔がんの治療と予防のため。

                 抗がん剤の副作用である、口内炎の治療のため。

                 口腔以外のがんの口腔領域への影響を予防するため。

    2.インプラント周囲炎   インプラントの周りの炎症を抑えるため。

                 インプラント周囲の骨質を維持するため。

    3.歯周病         歯周病の炎症を抑えて、歯周組織を守ります。

    4.外科処置        全ての外科処置後の、予後を良くします。

     

     副次的に歯肉のアンチエイジングだけではなく、全身的なアンチエイジングにもにも効果があります。

  • 前歯の矯正 ~ESGUIDE~

    こんにちは、大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    今日は前歯の歯並びについてです。

    やはり一番目立つ前歯の歯並びは気になりますよね。

    特に人前に立つ仕事や、営業の方、女性などは、第一印象が気になって、

    大きく口を開けて笑えないという方もいます。

    うちの患者様でも前歯だけ歯並びを治したいという方がいらっしゃいました。

    そのときは全体的な矯正治療をお勧めしたのですが、

    そこまではしたくないということで治療を断念されました。

    その後前歯が痛いとのことで、久々に来院されてみると、

    前歯が全て差し歯に変わっていました。

    歯並びは綺麗になっていますが、前歯全てを大きく削っているため、

    歯の寿命は確実に短くなってしまいます。

    ちょっとショックでした。

    可能であれば全体的に、歯並びを直したほうがメリットは大きいのですが、

    費用と時間の問題があり、仕方が無く歯を削ってしまう患者様が以前からいました。

    ただデメリットも大きいのです。

    それから部分的に前歯だけの矯正を始めることにしました。

    治療期間は、半年から1年ほど。

    費用は、診断料3万円(税別)、治療費40万円(税別)、1ヶ月に1回の調整料3000円(税別)となります。

    全ての方に適用できるわけではないのですが、ほとんどの場合が可能かと思われます。

    気になる方は、一度相談に来てみてください。

  • 点滴療法の勉強会に参加してきました。                       ~大和市のインプラント治療は大和東さくら歯科~

    おはよう御座います、大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    10月1,2日は午後の診療をお休みにさせていただいて、

    点滴療法の勉強会に参加してきました。

    主に高濃度ビタミンC、マイヤーズカクテル、グルタチオン、

    美容系、にんにく注射、キレーションの点滴について勉強してきました。

    この中でも高濃度ビタミンCは、

    口腔がんの補助療法として期待できるものがあり、

    真剣に導入をしようと思っています。

    アンチエイジングにも効果があるので、

    歯肉(歯周病)への効果も期待できると思われます。

    マイヤーズカクテルは、歯周病に効果があり、

    疲労回復、喘息などにも効果があるようです。

    ビタミンB2などを含んだ、点滴や静脈注射は、口内炎にも効果があるようで、

    自分、スタッフで試してみて効果が確認で出来れば、

    多発性口内炎の治療に導入しようかと思っています。

    あと歯科治療に関連するものは、重金属のキレーション治療ですね。

    20年ぐらい前までは、歯科でアマルガムという、

    無機水銀を含んだ材料が良く使われていました。

    少しづつ溶け出したり、むし歯で除去するときに、体内に蓄積してしまいます。

    これを体内から排出するのが、キレーション治療です。

    美容とかの静脈注射は、法律により歯科で患者様に施術するのは、

    難しいかもしれないので、当面は自分とスタッフだけになるかと思われます。

    このあたりはもう一度歯科医師法の勉強しないといけないですね。

    すでに高濃度ビタミンC,マイヤーズカクテル、美肌注射、にんにく注射は、

    自分に行っていますが、美肌注射以外は、即効性があるかと思います。

    気になる方は、スタッフとかに聞いてみてください。

  • 鎮静法の勉強会に行ってきました。                  ~大和市のインプラント治療は大和東さくら歯科~


    伊東歯科医院

    おはよう御座います、大和東さくら歯科 院長 神賀です。

    10月1日2日は診療をお休みにして、焼津の伊藤先生のところで、

    鎮静法について学んできました。

    鎮静法とは、簡単に言うと麻酔のお薬をすこし入れて、

    ボーっとした状態で治療進めていく方法です。

    歯科治療が極端に怖い人や、インプラントの手術のときに使用することが通常です。

    当医院でも、インプラントの手術のときに採用しようと思っています。

    患者様のメリットは、ボーっとしている間に手術が終わっているということです。

    手術中も意識があるのでこちらの質問に答えることは出来るのですが、

    完全に覚醒した後には、もう覚えていません!

    手術中の口を開けっ放しにして疲れたことや、ドリルの振動などは忘れてしまっているのです。

    なので患者様は非常に楽になります。

    体制が整い次第、初めて行きます。

    インプラントはしたいけど、”怖い”、”お口あけている時間が長いのはやだな~”とかで、

    今まだあきらめていた患者さんがいたらご相談ください。

  • 3DS(dental drug delivery system)について ~大和市でインプラント治療なら大和東さくら歯科~

    前回歯周病治療の流れについて、説明していきました。

    今回は基本的な歯周病の治療とは違い、治療が終わった後にさらに一歩進んだ治療法になります。

    お口の中の病気の多くは、細菌が原因で起こることが多いのです。

    3DSはミュータンス菌や歯周病菌を除菌することで、口腔内の病気のリスクを下げようという治療法です。

    さらに口腔内の細菌が減ることで、歯原性菌血症の予防が出来ると注目されています。

    歯原性菌血症とは、口腔内の細菌が血管内に入って、全身に影響を及ぼす現症です。

    関連のある疾患としては、

    ①アテローム性動脈硬化  ②関節リウマチ  ③アルツハイマー型認知症  ④糖尿病  ⑤腎炎  ⑥早産、低体重児出産

    ⑦男性不妊 ⑧肺膿瘍

    などが考えられます。

    治療方法は、歯周病の治療が終わった後、型取りをしてマウスピースを作ります。

    そのマウスピースに薬剤を入れて、口腔内を除菌していきます。

    痛みも伴わないので、大変メリットの大きな治療法になります。

     

  • あらためて歯周病について                    ~大和市でのインプラント治療は 大和東さくら歯科~

    ここ最近は歯周病もかなり市民権を得たようで、患者様の理解も得やすくなっています 。

    そこで治療の大まかな流れですが、下の表のようになっています。

    歯周基本治療のフローチャート
     問  診 
    既往歴・現病歴・今までの歯科治療について・
    服薬の状況・現在お口の中の状況など

    歯周組織検査(1回目)
    基本検査、精密検査がありますが当歯科医院では、
    全ての患者様において精密検査を行っています。

    TBI
    現在の歯周病の状況を説明して、適切なブラッシングが出来るように
    磨き方、歯面清掃用具、フッ化物応用につていての指導を行っていきます。

    スケーリング
    歯肉縁上歯石(目視できるところにある歯石。比較的白っぽい)の除去。

    歯周組織検査(2回目)
    縁上歯石の除去と普段のブラッシングにより、

    歯周組織の状態が改善してきています。
    治療の結果を、検査にて確認していきます。
    結果に問題が無ければPMTC(表面の着色やバイオフィルムを取り除く治療)、
    歯質強化のためのフッ素を塗布しておしまいです。

    SRP
    (スケーリングルートプレーニング、4~6回ぐらいに分けて行います)
    2回目の検査の結果、歯周組織に炎症があり、
    歯肉縁下歯石(歯茎の中の歯石)が存在している場合は、
    浸潤麻酔下で歯茎の中の歯石を取り除いていきます。

    歯周組織検査(3回目)
    SRPの結果、歯周組織がどれくらい改善したか確認をします。
    結果が問題なければ、PMTC、フッ素塗布を行います。

    この段階で歯周組織に炎症があり、歯石が残っている場合は、
    もう一度麻酔をして歯石を取り除いていく。
    ただし器具が届かない位置に歯石がある場合は、
    歯周外科に治療が移行します。

    検査の1回目から、検査の3回目まで週1ぐらいで通ってもらうとおおよそ2ヶ月ほどかかります。

    状態がよければ検査の2回目で終わるので、1ヶ月も罹らないですね!

    この流れは大事で、これから大きく外れてしまうと歯周病はなかなか改善されません。

  • 8月のインプラント道場                 ~大和市のインプラントは大和東さくら歯科~

    こんばんは、8月のインプラント道場は最終回となり、

    うちのスタッフ(作田、矢部)にも参加してもらいました。

    やる気のあるスタッフで、本当に感謝です。

    今回は今までの総括とインプラントに何かが起きたときのリカバリーの方法について、

    勉強してきました。

    いろいろな場面のリカバリー方法について講義していただき、

    大変勉強になりました。

    講義が終わったら、屋形船で懇親会でした。

    屋形船初めてのスタッフもいて、楽しめたようです。8月7日

    患者教育水口先生スタッフ

deco

お問い合わせは
お気軽に

大和駅周辺で歯医者をお探しの方は、
大和の歯医者・歯科
「大和東さくら歯科・矯正歯科」へ
お気軽に
お問い合わせ下さい。

平日   9:30~13:30 / 15:00~19:00
土日祝  9:00~12:30 / 14:00~17:00
休診  木曜

046-263-1661